一般的には、神奈川県でイメージされるのは、サザンでお馴染みの湘南や横浜のみなとみらい、中華街、元町なんかでしょうか。 神奈川県には、県庁所在地の横浜市の他にもう一つ川崎市という政令指定都市もあるのですが、なんと人口の約40%が横浜市に、約15%が川崎市に住んでいるそうです。 ちなみに2008年現在、神奈川県は都道府県別の人口で東京に次ぐ第2位だそうです。 横浜・川崎以外にも、中核市(人口30万人以上)の横須賀市と相模原市、特例市(人口20万人以上)の小田原市・大和市・平塚市・厚木市・茅ヶ崎市とあります。神奈川県って巨大な人口を抱えた県だったんですねー。
神奈川県には、パルシステム(パルシステム神奈川ゆめコープ)とおうちコープ(ユーコープ)の2つの生協の宅配があります。
神奈川県でのパルシステムとおうちコープの宅配料金(手数料)と割引制度を比較し、表↓にまとまました。
※宅配料金(手数料)と割引制度は変更されている場合があるので、正確な料金は各生協に問い合わせて下さい。
パルシステム (パルシステム神奈川ゆめコープ) | おうちコープ (ユーコープ) | |
---|---|---|
個人宅配 | 200円(税込216円) | 100円(税込108円) |
ふたり宅配 | 100円(税込108円) | 50円(税込54円) |
グループ宅配 | 無料 | 無料 |
赤ちゃん世帯割引 | 産前(母子手帳取得)~1歳未満:無料 | 産前(母子手帳取得)~1歳未満:無料 1歳以上~3歳未満:50円(税込54円) |
高齢者世帯割引 | 下記のいずれかの世帯の場合:100円(税込108円)
| 65 歳以上の単身世帯または夫婦世帯:50円(税込54円) |
障害者世帯割引 | 障がい者手帳をお持ちの方がいらっしゃる世帯:100円(税込108円) | 障がい者手帳をお持ちの方がいらっしゃる世帯:50円(税込54円) |
利用金額合計による割引 | 1人1回の利用金額が15,750円以上の場合、無料 | 1人1回の利用金額が15,750円以上の場合:無料 |
pal*system(パルシステム神奈川ゆめコープ)とおうちCOOP(コープかながわ)の宅配料金・手数料の主な違いをまとめました。
- 赤ちゃん世帯割引の違い
産前~1歳までは、パルシステム、おうちコープともに無料ですが、おうちコープは1歳を過ぎても3歳までは半額の105円でお得です。 - 高齢者世帯割引の違い
高齢者の定義がパルシステムでは70歳以上ですが、おうちコープは65歳以上です。 - 注文のない週の利用料の違い
おうちコープは注文のない週に宅配手数料は発生しませんが、パルシステムの場合は注文しなくてもカタログが届いた時点で宅配手数料が発生します。
おうちコープの赤ちゃん世帯割引サービスは、妊娠中~子供が1歳までは無料でさらに子供が1歳~3歳までは半額なので、小さな子供のいる世帯にとってすごくありがたいですよね。 妊娠中や産後しばらくの買い物はもちろん大変なんですが、私が「子供を連れて買い物が大変だな」と一番感じたのは、実は1歳過ぎて子供が歩くようになって動きが活発+言葉の通じない1歳半~2歳くらいでした。 今2歳4ヶ月ですが、今は言葉が通じる分以前より随分楽になったかな?と感じてます。こればっかりは、子供の性格や母親の性格、体質なんかもあるので一概には言えませんが、子供が3歳くらい、せめて2歳くらいまで宅配料金・手数料の割引サービスが受けられると、宅配も気軽に出来るしママも大助かりだと思います。
パルシステム(pal*system)とおうちコープ(おうちCOOP)の資料請求
- パルシステム(pal*system)の資料請求
-
ネットでらくらく注文で安全・安心な商品を玄関までお届け。暮らしに合わせてカタログを選べる生協の宅配はpal*systemパルシステムだけ。pal*systemパルシステムの加入申し込みと資料請求はこちらからどうぞ
- おうちコープ(おうちCOOP)の資料請求
-
関東・首都圏で一番多く利用されている生協の宅配。玄関先までお届け。食品をはじめ多彩な商品。かんたんネット注文ならおうちCOOPとコープデリ。おうちCOOPとコープデリの加入申し込みと資料請求はこちらからどうぞ
- Posted at 2008-12-17
- Category : [各生協毎の宅配料金 | 地域毎の宅配料金の比較]
前後の記事
Comments:0
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://www.yummy-ton.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/37
- Listed below are links to weblogs that reference
- 神奈川県の生協(パルシステム、おうちコープ)の宅配料金(手数料)と割引制度比較 from 生協de宅配生活